コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

子どもの発達・療育支援 浜田悦子

  • ホームHome
  • プロフィールProfile
  • おうちで学ぶHome learning
    • (期間限定)オンラインコース
    • 動画教材(癇癪・登園しぶり・他害)
    • 支援者向けオンラインセミナー
  • 講座を受講するLesson
    • 子どものこころのコーチング講座(初級)
    • 発達凸凹アカデミー効果的な支援策
  • 個別相談Consultation
  • 無料メールセミナーMail magazine
  • 取材のご依頼Media
  • お問合せContact

お客様の声

  1. HOME
  2. お客様の声
2019-06-07 / 最終更新日 : 2019-06-08 etsuko Q&A

反省しても、他害が続く理由

おうち療育アドバイザー浜田悦子です。 こんにちは^^   5日間の(無料)メールセミナーを 読んでくださった方から、 以下のようなメッセ―ジをいただきました。   ――――――――――― 昨日の他害、 […]

2019-06-07 / 最終更新日 : 2019-06-07 etsuko お客様の声

中学2年生(男の子)3か月で癇癪が無くなりました

おうち療育アドバイザー浜田悦子です。 こんにちは^^   わたしは、 発達凸凹アカデミー 効果的な支援策の講師でもあります。     以前、そちらの講座を 受講してくださったママさんより レ […]

2019-01-12 / 最終更新日 : 2019-01-12 etsuko お客様の声

【発達障害】安心して話をすることができました

おうち療育アドバイザー 浜田悦子です。 こんにちは。 先日、 小学1年生までの発達凸凹の子どもを持つ ママのための座談会を開催しました! 年少さん、年長さんの未就学のお子さんのママと、 1年生のお子さんのママが参加してく […]

2019-01-12 / 最終更新日 : 2019-01-12 etsuko お客様の声

【発達障害】座談会のご感想

こんにちは! おうち療育アドバイザー 浜田悦子です。 一晩で満席になった 年長~小学3年生の 発達凸凹の子どもをもつ ママのための お茶会。 小学校に入る前も 入ってからも、 悩みがある ということを 再認識しました。 […]

2019-01-12 / 最終更新日 : 2019-01-12 etsuko お客様の声

【発達障害】「 平成30年で一番勉強になりました! 」

おうち療育アドバイザー 浜田悦子です。 こんにちは! 去年、ご夫婦で個別相談を受けていただきました。 感想をご紹介させてください。   ‟ 子どものヘルプサインについて、 親の私が想像すらし得なかった視点から、 […]

2019-01-10 / 最終更新日 : 2019-01-10 etsuko お客様の声

【発達障害】幼稚園に行きたくない!お子さんの改善例

おうち療育アドバイザー浜田悦子です。 こんにちは! 以前、個別相談(継続)を受けてくださったママさんより その後のご感想をいただいたので、ご紹介させてください。 ** ‟ 今日から息子は幼稚園でした。 年始にインフルエン […]

2017-11-01 / 最終更新日 : 2019-02-06 etsuko お客様の声

6歳 癇癪への対応 

発達凸凹アカデミー主催 子どもの発達アドバイザー養成講座の受講生さんより、 癇癪について体験談をいただいたので、ご紹介させていただきます。   6歳の男の子の事例です。   正しい無視とは・・・ 先日 […]

2017-10-31 / 最終更新日 : 2019-02-06 etsuko お客様の声

小学5年生 グレーゾーン お友達とのトラブルについて

東京、大阪と開催している、発達凸凹アカデミ―主催 子どもの発達アドバイザー養成講座 今日は、受講生の感想とその結果について ご紹介します。   小学5年生 グレーゾーン お友達とのトラブルについて 先日の講義あ […]

2017-10-29 / 最終更新日 : 2017-10-29 etsuko お客様の声

感情を表現できるようになる方法

発達に凸凹がある子どもたちは、感情の理解や表現をすることがとても苦手です。 怒られているのにヘラヘラしてしまったり、悲しい場面で笑ってしまったり・・・ 今日は、悔しいという感情を表現しない事例とその結果を ご紹介します。 […]

笑顔の男の子
2016-07-06 / 最終更新日 : 2018-02-08 etsuko お客様の声

家で療育ができるなんて、思ってもみませんでした。

個別相談のご感想 わたしが現在5歳(年長)のSくん初めて会ったのは、 彼が4歳になったばかりのころでした。 言葉もなく、多動、かんしゃく、オムツが外れない・・・ ママは様々な療育を試されていましたが、 なかなか納得のいく […]

お役立ち情報日々更新中!
発達凸凹アカデミー

人気の記事

  • (発達障害)絵が描けるようになる方法 14,420件のビュー
  • 何回言ってもなおらない子どもが自発的に行動できる3つの視点 11,984件のビュー
  • 4歳 おむつが取れない子どもにすべきこと 9,989件のビュー
  • 勝ち負けにこだわる 発達障害の子どもへの対処法 6,302件のビュー
  • 【Q&A】年中の途中から幼稚園に行きたがらなくなりました 5,099件のビュー

最近の投稿

ホームページリニューアル中です
2020-05-31
子どもが時計を見て動けるようになる方法。
2020-05-09
不器用な子のためのおうちでできるトレーニング
2020-04-15
(Q&A)鼻をかむことができない、小学三年生
2020-03-16
(Q&A)些細なことでパニックになってしまう小学4年生
2020-03-12
(Q&A)思うようにいかないと癇癪を起こす、小学三年生
2020-03-11
(Q&A)動物の鳴き声の真似をする、小学3年生
2020-03-10
悪気なく嘘を頻繁につく、小学一年生
2020-03-09
静かにしてほしい時に静かにできない、年少さん
2020-03-07
(Q&A)困っていると言えない年長さん
2020-03-05

カテゴリー

  • Q&A (54)
  • おうち療育 (15)
  • お客様の声 (10)
  • お知らせ (2)
  • 発達凸凹アカデミー (4)
  • 発達障害 (19)
  • ホーム
  • プロフィール
  • おうちで学ぶ
  • 講座を受講する
  • 個別相談
  • 無料メールセミナー
  • 取材のご依頼
  • お問合せ

Copyright © 子どもの発達・療育支援 浜田悦子 All Rights Reserved.

  • 講座を受講する
    • 子どものこころのコーチング講座(初級)
    • 発達凸凹アカデミー効果的な支援策
  • おうちで学ぶ
    • 動画教材(癇癪・登園しぶり・他害)
    • 支援者向けオンラインセミナー
    • (期間限定)オンラインコース
  • 個別相談
  • MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • メール講座
  • おすすめ