• Q&A

(Q&A)鼻をかむことができない、小学三年生

発達障害・グレーゾーン

子どもの困った行動をおうちで解決!

おうち療育アドバイザー浜田悦子です。

 

こんにちは。

 

本日は、こちらのお悩みについてお答えします。

 

 

◆ お子さんの年齢(学年):

小学三年生

 

◆ 困っている行動や悩み:

鼻をかむことができない

 

◆ 困っている悩みや行動に対しての現在の対処法:

鼻のかみかたは鼻をすってはいてみてと説明しました

 

◆ 現在の対応についてのお子さんの様子・反応:

笑っていて本人は理解が出来ませんでした

 

 

 

お悩み、ありがとうございます!

因みに、小4のむすこもひとりではできません。

 

鼻をかむって、難しいんですよね。

教えることが。

 

 

鼻をかむためには・・・

まず、鼻をかむためには

口で意識して息を吸わなくてはなりません。

そして、口を止めて鼻で息を吐く。

 

 

文章で書くとカンタンなことなのですが、

このままお子さんに説明すると

” 鼻 ” や ” 口 ” だけが言葉の刺激として

インプットされて、

息を吸ったらいいのか?吐いたらいいのか?

わからなくなってしまうお子さんが多いと思います。

 

 

教える方としても、

何でこんなにカンタンなことができないの?

と、うまく伝わらないことにイライラしてしまうこと、ありますよね。

 

 

発達凸凹の限らず、

幼児さんは鼻をかむことが難しいので

インターネットで探しても色々でてくると思いますが・・・

 

よくあるのが、

  1. テーブルに軽いもの(コットンボールやティシュを丸めたもの)を置き
  2. 片方の鼻を押さえて(片方で)息を吐く
このあたりかと思います。
ストローを使用すると
より分かりやすいかもしれませんが、
鼻ではなく、口から息が出て
コットンボールが飛んでしまうことももちろんあります。
そうすると、何が正解かわからなくなったり
子ども自身が楽しくなってしまって
トレーニングにならない、なんてことも少なくありません。
因みに、口から意識して息を吐くということも
難しいお子さんがいます。

(例:ろうそくを消せない)
鼻から息を吐く前に、
口から息を吐けるか?
確認してみてくださいね!
実際に、こちらのお子さんも
現在の対応についてのお子さんの様子・反応が

 

” 笑っていて本人は理解が出来ませんでした ”

こうなってくると、ちょっと難しくなってきます。

 

鼻をかむこと=笑えること

と、認識すると、このパターンを崩す方が難しくなってしまいます。

 

もちろん、ふざけたらその都度無反応をし

根気よく繰り返していくことで

お子さんの態度は変わってきます。

 

ですが、他の選択肢もあると

子育てはラクになると思います。

  • 鼻を拭く、ティッシュを詰める(鼻水)
  • 吸引する
  • 耳鼻科(病院)へ行く
などなど。
因みに、わが家では、
わたしがむすこの鼻を片方押さえて、
「 せーの 」
「 ふん! 」
という声がけを一緒にすることで
かめるようになりました。
(これ以前は、吸引していました)
だから、わたしがいないとかめません。
(わたしがいない時は、鼻にティッシュをつめなさいと言っています)
かむカタチはできるのですが、
勢いがイマイチわからないみたいです。
ひとって、できないところに目が行きます。
もちろん、わたしもそうです。
鼻をかめないから、できるようにする。
ということも、大切なことかもしれませんが
鼻をかめないなら、どうしたらその状況をクリアできるか?
と考える方が、お互いにイライラせずにすむこともあります。

 

 

まとめますと・・・

  • 無反応で根気よく教えていく
  • 選択肢を持つ
状況に応じて参考になさってください。

 

関連記事

PAGE TOP