• Q&A

(Q&A)些細なことでパニックになってしまう小学4年生

発達障害・グレーゾーン

子どもの困った行動をおうちで解決!

おうち療育アドバイザー浜田悦子です。

こんにちは。

 

今日は、こちらのお悩みにお答えします。

 

◆ お子さんの年齢(学年): 10才(小4)

◆ 困っている行動や悩み:

些細なことでパニックになり、

周囲からのからかいに乗ってしまう

 

◆ 困っている悩みや行動に対しての現在の対処法:

親からは言い方を工夫したり、

想定問答のように対処案を話していますが、

学校で何があったかは直接は判らず悩んでいます

 

 

◆ 現在の対応についてのお子さんの様子・反応:

不安定というか「まだら」状態です。

どうして、まだらなのかは把握できていません。

そろそろ、思春期、反抗期も始まりそうで、

いまのうちに何とかしたいと試行錯誤しています。

 

 

お悩み、ありがとうございます^^

 

ご質問してくださったママさんに

詳しくお話しを伺ったところ、

お子さんの特性のサポートは必要ですが

学校側の理解も必要だなぁと感じました。

 

 

まず、

困っている行動や悩みが

ーーーーー

些細なことでパニックになり、

周囲からのからかいに乗ってしまう

ーーーーー

発達凸凹のお子さんは

悲しいかな・・・

こういうこと、少なくないと思うんです。

 

  • 相手の言葉をそのまま受け取ってしまう
  • 思ったことをそのまま口に出してしまう
そういうことが増えていくと、
どうしても周りとトラブルが増えてしまいます。
実際に、こちらのお子さんも
スルーすることが難しいとのことでした。

 

 

お子さんにとっては

言われた通りにやっているのに、

 

急に笑われる・・・

突っ込まれる・・・

 

パニックになってしまうのは、当然の行動です。

 

 

でも、

周りがそれを面白いと思って繰り返したり

からかうことが常習化するのであれば

手段を考えていかなくてはなりません。

 

 

パニックは、繰り返されるほど

パターン化していきますし、

このままでは

お子さんは傷つき、孤立していく可能性があります。

 

 

詳しくお話をお聞きして、

いじめの問題に発展する可能性があると感じました。

 

こういうお悩みは、年齢問わず 必ずあります。

 

そんな時に、わたしがアドバイスしていることを

今日は、シェアさせていただきますね。

 

事実をメモする

こういう問題がなかなか収束しない場合、

もしかしたら、担任の先生の協力を得ることが難しい場合があるかもしれません。

 

取り合ってくれなかったり、

「 家庭でしっかり教育してください 」

と、言われてしまったり・・・

 

話しを聞いてくれたり、

解決策を一緒に考えてくれる先生だと

心強いと感じることができますが、

先生からもそんな風に言われてしまうと

ママもどこに助けを求めたらいいか、

分からなくなってしまいますよね。

 

また、

先生に相談したくても

「お母さんの考えすぎですよ」

と、言われてしまうこともあるように思います。

 

先生には先生の考え、

ママにはママの考えがあります。

 

どちらが良い・悪いではなく

子どものために、良い方向に進んでいけるような話し合いがしたいですよね。

 

 

そんな時に、わたしがオススメしているのが

” 事実メモ ” です。

 

お子さんが学校であったこと、

言われたことの事実を

手帳やノートに時系列で書いて行きます。

 

日時:3月12日(水)

出来事:3時間目に〇〇くんに「〇〇」と言われたらしい

本人の様子:〇〇

や、

日時:3月12日(水) 〇時頃

出来事:担任から電話があり「〇〇」と言われる

など。

 

これに付け加えるカタチで、

その時ママが率直感じたことを書いておくといいかもしれません。

(文句ではなく、傷ついた感情など)

 

**

 

担任や学校との話合いって、

どうしてもお互いが感情的になってしまったり

言いたいことが言えないことが多くないですか?

 

こんなこと言っていいのかな?

 

過保護な親って思われないかな?

 

わたしの考え、おかしいのかな?

 

色んな想いがあると、なかなか言葉にすることが難しいですよね。

 

 

そんな時に、” 事実メモ ” は ” 証拠 ” になります。

 

少し大きな話をすると、

裁判でも論点となるのは

感情ではなく、事実の証拠です。

 

本人(お子さん)がどういう学校生活を送っていて、

周りの同級生からどんな風に言われているか?

これが、母親のただの不安なのか?

担任や学校が介入しないといけないことなのか?

お互いが冷静に話し合える素材になると思います。

 

 

もしわたしがこちらのママさんと同じ立場だったら

  1. 事実メモを担任に渡し相談する
  2. 取り合ってもらえなかったら、校長や副校長に相談する
  3. それでもだめなら教育委員会
という順番で持っていくと思います。
(オススメしている訳ではありません。あくまで、わたしの場合です)
もちろん、それぞれの相手には
「 改善されなかったら、次〇〇に相談させていただきます 」
と、伝えながら。
療育センターや病院にかかっている場合は、
主治医に一筆書いていただいてもいいかもしれません。

 

お子さんへのサポート

同時に、お子さんへのサポートも必要です。

 

パニックが繰り返されることは

避けたいところなので、

お子さんが落ちついている時に

「パニックになりそうになったら、図書室へ行こう」

「アタマが混乱してきたら、保健室へ行こう」

と、あらかじめ退避場所を決められるといいかもしれません。

 

今現在、パニックが繰り返されている場合

ちょっと難しいかもしれませんが、

” その場を離れる ” ことで、

気持ちの切り替えができることがあります。

 

 

ただ、もしかすると

(お話しをお聞きして感じたことは)

退避しようとすると、

お子さんとトラブルになっている同級生が

追ってくる可能性があります。

 

 

退避しようとしても、逃げられず

パニックになってしまう・・・

というループが想像できますので、

話しが戻りますが、

上に書いた” 事実メモ ”は

ぜひ継続してほしいところです。

 

 

自宅でできるサポートは、

とにかくお子さんのこころのケアです。

 

担任からご家庭に指導が入ると特に

  • この子が悪いから
  • 言って聞かせなきゃ
  • 理解させなきゃ
と思ってしまいますよね。
でも、お子さんはパニックを起こしている時点で
とても疲労しています。
また、
  • なぜ自分が直さなきゃいけないのか?
  • 我慢しないといけないのか?
  • 理解していない可能性があります。
学校でも自宅でも責められている・・・
と、思いがちになってしまいます。
そうすると、
本人のためを思って一生懸命教えても
右から左・・・
お子さんの耳にはいつまでたっても届きません。

 

 

 

ママとしては、

早くこの状況を脱してあげたい!

わが子を早く救ってあげたい!

という思いで必死だと思いますが、

お子さんの耳に届けるためにも

まずは、お子さんの話を否定せずに聞いて

(聞き流すこともOK!)

共感していくことで、

こちらの話や提案も、お子さんに届いていきます。

 

学校で信頼できる人を見つける

これは、退避場所と似ているのですが、

担任や同級生以外で

頼れる人や信頼できる人を

誰かひとりでも見つけていくことができるといいなと感じました。

 

今のお子さんの状態は、

学校に安心できる居場所がないのでは?

と、感じました。

 

そうすると、

  • 自分には味方がいない
  • いつも責められてばかり
  • 学校が苦痛
という想いが強くなってしまいます。
毎日こういう状態が続くと
大人でもイヤになってしまいますよね。。
ですので、
お子さんに味方をひとりでも見つけてあげることができたり、
時間がかかる場合には、
クールダウンできる居場所を見つけてあげることが
今の状態から抜け出す方法になります。
そして、ママも。
どうしてうちの子が・・・
と、毎日のことでアタマを悩まされますよね。
子どもにとって
学校が小さな社会であるように
ママにとっても、そこに左右されることがあると思います。
こんな時期で外出することもままならないと思いますが、
落ち着いたらランチ会など開催したいと思っていますので
ぜひ参加なさってくださいね!
ママが安心する居場所で、
話して少しでもラクになれますように。

関連記事

PAGE TOP