• Q&A

【グレーゾーン】ちょっとした注意にも敏感な小学1年生①

おうち療育アドバイザー

浜田悦子です。

 

こんにちは。

 

今日は、こんなお悩みにお答えします。

 

 

――――――――――――

 

グレーゾーンの男の子ですが、

最近ちょっとした注意にも敏感で

すぐに

 

「 ごめんなさい!ごめんなさい! 」

 

と、繰り返します。

 

 

例えば、

① 弟にちょっかいを出しすぎて嫌がっている時に

「 もうやめてって言ってるよ 」

 

② 物が落ちて、反射的にこちらが

「 うわっ! 」と言った時

 

③ 何かを選ぼうとする時

「 どっちにするの? 」

 

④ 勝手に一人でお店を出ようとした時

「 一人で出たら危ないよ 」

 

 

こんなことが多いのですが、

ママの言い方が怖い。

もっと優しく言ってと言われてしまいます。

 

新一年生になって、

敏感な時期だとはわかっているのですが

あまりにも過剰で・・・

 

何かいい方法はありますか?

 

――――――――――――

 

わかりますー!

 

わたしもむすこによく

「 優しく言って 」と言われるので

とてもよくわかります。

 

 

まず、

① 弟さんにちょっかいを出しすぎることに関して。

 

“反応” という視点でみていきたいと思います。

 

 

反応に影響される子どもたち

 

この場合、

本人は弟さんの嫌がる反応を楽しんでいる

可能性があると感じました。

 

 

相手が嫌がることも、

相手がうれしくなることも、

どちらも反応という

大きな枠で考えることができます。

 

 

良い、悪い

ほめられる、怒られる、

喜んでいる、嫌がっている

という区別ではなく、反応。なのです。

 

 

ですので、

本人は楽しく遊んでいる感覚に

近いのかもしれません。

 

 

 

また、

表情や感情の理解がないと

同じようなことが起こる可能性があります。

 

相手が嫌な顔をしていることに、

気付くことが難しいのです。

 

 

弟さんが嫌がっているのに

やめずにちょっかいを出しすぎているならば

 

  • より大きい反応に影響されている
  • 表情や感情の理解をしてない

 

可能性が高いかもしれません。

 

 

ちょっかいを出している時に

質問や確認をしようと思っても

テンションを下げることが難しいと思うので、

本人が落ち着いている時に

絵本を活用したり

ママが悲しい顔をしたりして

「これってどんな時の顔かな?」

と、聞いてみてもいいかもしれません。

 

 

もし、

表情の理解が曖昧だったり

理解がないようでしたら、

絵本や写真を活用しながら

理解を進めていきましょう。

 

 

絵本の内容を読まなくなっていいのです。

 

表情だけに焦点をあてて

お子さんが楽しめるようにクイズ形式にしたり、

 

弟さんの表情を写真に撮って

「 この顔をしている時は、やめてほしい時だよ 」

と、ピンポイントで教えてあげると

とても分かりやすいと思います。

 

 

他人の表情がわからないお子さんは

自分もどういう表情をしたらいいか

わからない場合があります。

 

 

そうすると、

怒られても笑ってしまったり、

笑顔で適切ではない行動をしてしまう場合があります。

 

 

お子さんにとっては、表情の理解をしていないだけ。

なのですが、

周囲にはなかなか伝わり辛く、

トラブルにつながることもあります。

 

言葉の注意も反応

また、ママの注意も反応です。

 

兄弟間のトラブルは

とても多いお悩みですが、

ママが間に入ること自体が刺激となり

より大きな反応に結びついていることがあります。

 

  • 無反応で物理的に距離を離す

 

ということも、オススメします。

 

弟さんの年齢にもよりますが、

弟さんを抱っこする。

 

ママが淡々と二人の間に入り、

背中を入れて視界を遮ることも

声をかけるよりも効果的です。

 

 

無反応とは、反応しないということなので、

反応が好きなお子さん、

反応で動いているお子さんにとっては

マイナスなこと(つまらないこと)になるのです。

 

(落ち着いたら共感を忘れずに^^)

 

 

注意に敏感な訳

息子さんの中で、

弟さんにちょっかいを出して

反応を得るということは想定内ですが、

ママに注意をされるということは

想定外です。

 

 

息子さんは、反応を楽しんでいるだけで

悪いことをしているとは思っていないからです。

 

 

ですので、

ママに注意をされると、

 

「 悪いことしていないのになぜ急に叱られるんだろう? 」

 

そう、感じている可能性があります。

 

 

以前、担当させていただいた

放課後デイサービスでも

同じような事例がありました。

 

 

開けてはいけないドアを開けたり、

入ってはいけない部屋に入ってしまうお子さん。

 

 

スタッフの方は、追いかけたり怒ったり。

最終的には、小部屋に連れていく対処法をしていたそうです。

 

 

でも、そこへ連れていった途端に泣き叫ぶ。

ということを繰り返していました。

 

 

わたしたちには、

わざとやっているように見えたり

どうして何回注意してもやめないのだろう?

と、不思議に思う行動も、

 

本人には

 

“反応を求める”

”反応に沿って行動している”

 

という、意味に沿った行動なのです。

 

 

ですので、

特に何をしていいかわからない時や

暇な時に、このような行動が出ることがあります。

 

 

まとめ

 

① 弟にちょっかいを出しすぎて嫌がっている時に

「 もうやめてって言ってるよ 」

というと、

 

「ごめんなさい!ごめんなさい!」と繰り返す

敏感なお子さんへの対応は・・・

 

  • より大きい反応に影響されている
  • 表情や感情の理解をしてない

 

可能性があるので、

 

  • 表情の理解の確認
  • 無反応で物理的に距離を離す

 

ことを実践してみてください^^

 

 

長くなりましたので、

他の3つのことはのちほど記事にします。

 

 

参考になさってください。

関連記事

PAGE TOP