• Q&A

幼稚園で、自由遊びができません・・・

幼稚園や保育園で、自由遊びの際、お友達の中になじめないというお悩みにお答えします。

担任のせんせいから報告を受けて知るケースもあるかもしれませんね。
いわゆる、ドリルや課題はそつなくこなすのに、自由時間に限って問題アリ・・・
  • ぼーっと突っ立っている
  • 泣きべそをかいている
  • いつも一人で遊んでいる・・
painting
*目次*
  • 自由遊びができない子どもの原因
  • 子どもが自由に遊べるように、お家でできること・・・
自由時間なんだから、おもちゃで遊んだり、好きな本を読んだりすればいいじゃない!?
なんででききないの!?
オトナは、こう思うかもしれません。
だけどね、できないのには、すべて理由があります。

自由遊びができない子どもの原因

発達障害の子どもにとって、自由は敵。

そう、感じている子どもがいます。
そして、これこそが特性です。
だって、自由ってとっても客観的な言葉だから。
使う人によって価値観も違うし、定義も違う。
このような自由が苦手な子どもの場合は、課題として提示してあげた方がラクなのです。
お悩みにもあるように、課題やドリルはそつなくこなす・・・
そう、理解しているやり方とゴール。
いわゆる、見通しがあるからです。
もう一つ、パターンで教えて行くのもポイントです。
【 自由時間とは・・・ 】
  1. 誰と
  2. 何を使って
  3. どのように遊ぶのか?
これで、できるようになるお子さんもいます。
goal

子どもが自由に遊べるように、おうちでできること・・・

発達障害の子どもたちは、おもちゃの使い方も、遊び方も知らないことがあります。
ゲームができることと、つみきで遊べることはイコールではありません。
大好きなキャラクターのおもちゃだからといって、ひとりで遊べるとは限らないのです。
だからね、ぜひおうちで一緒に遊び方を教えてあげてください。
何通りでも。
つみきだったら・・・
  • 色の仲間わけだったり・・・(マッチング・色の概念)
  • 形の仲間わけだったり・・・(マッチング・形の概念)
  • 同じ家を作ったり・・・(模倣)
  • どこまで高く積めるかだったり・・・(順番)
  • すごろくのコマだったり・・・(ルール)
  • 紙コップにかくして、どっちにはいっているのか?ゲームだったり・・・(選択)
  • 見立て遊び・・・(想像力)
block
遊ぶことは、学ぶこと。
また、コミュニケーションにもつながります。
それから、もうひとつ大切なこと。
ひとりで遊んでいる時間も、尊重してあげることも必要です。
集団生活(特に園)では、
『 お友達と仲良くあそぶこと 』に重点を置きがちです。
だけど、一人で遊んでいるからって、かわいそうと決めつけるのはナンセンス。
一人で遊んでいるのにだって意味があるし、
  • 集団の刺激から落ち着こうとしている
  • 今、やりたいことをしている
  • みんなと遊ぶことに、まだ興味がない
などなど・・・
だからといって、ずっとこのままではないから。
お友達と遊びたい!と思った時、いろんな遊び方を知っていると溶け込みやすいですよね^^
その時まで、おうちでできること、やってみてくださいね。
*まとめ*
  • 一緒に遊びながら、おもちゃの遊び方をパターンで教える
  • ひとり遊びも尊重する

関連記事

PAGE TOP