克服したはずの行きしぶりが、またはじまってしまいました。

こんにちは^^浜田悦子です。

今日は、年長さんのママの
こちらのお悩みにお答えします。

**ここから**

4月に年長になった子どもがいます。

発達を指摘されたことはありませんが、
グレーゾーンだと思っています。

娘はお友達とうまく関われずに
幼稚園でも仲の良いお友達ができていません。

集団生活になじむことにも時間がかかり
母子登校をしていたこともありますが
先生たちの配慮で何とか乗り切ることができました。

しかし、年長になり
「幼稚園に行きたくない」
と言うことが増えました。

理由を聞いても、うまく言えずに泣きだしてしまいます。

今までのサポートが合っていたのか
自信がなくなってしまいました。

さらに、
来年の入学を考えると、不安になってしまいます。

**ここまで**

母子登校をして一緒に乗り越えたはずなのに
自分の判断が間違っていたのかな?
と不安になってしまいますよね・・・


「幼稚園に行きたくない」
という一言には
色んな原因が隠れています。

お子さんによって原因は様々ですが、
専門的な用語を使って見立てをすると

・感覚過敏
・見通し
・感情理解、コントロール
・自由、休み時間の過ごし方
・コミュニケーション
・ヘルプサイン

などが多いなぁと感じています。

さらに、これらはひとつではなく
いくつも重なって持っている場合が多いです。

例えば、
自由時間の過ごし方が分からないお子さんは
お友達とうまくコミュニケーションが取れない場合が多いです。

会話や距離感がうまくつかめずに
特定のお友達に執着したり、
逆に距離を詰めることができず
ひとりでポツリと過ごしている場合があります。

ヘルプサインも出すことが難しいので
本当はお友達と仲良く過ごしたいのに
方法がわかりません。

お友達との距離が近すぎる場合は
先生やお友達から注意されることが増え、
集団生活で自己主張ができないタイプのお子さんは
ひとりでじっと休み時間を耐える日々が
続いてしまいます・・・

幼稚園での出来事を
おうちで話すことが難しいので
ママがそのまま質問しても
本当の原因までたどり着かない場合もあります。

また、自分にとって嫌なことを
言葉にするって、大人でも難しいですよね。

特に、凸凹ちゃんは
感情の理解やコントロールが
うまくいかない場合があるので
その子その子の
子どもの様子や言葉の裏にあるものを
よく観察する必要があります。

今回のご相談のケースは
あくまでも予想にしか過ぎませんが、
「泣きだしてしまう」に焦点をあてると
「幼稚園に行きたくない」は
お子さんのヘルプサインではないかなと感じました。

「行きたくない」と言って泣くからと
理由を聞き出そうと必死になると
子どもは「責められている」と感じて
ますます心を閉ざしてしまいます。

わたしたち大人も
責められていると感じると
萎縮しちゃいますよね^^;

「泣く」という行為はネガティブに捉えがちですが、

信頼できるママへヘルプサインが出せているので、
「一生懸命、教えてくれてありがとうね」
という気持ちで、

受け止めるとママも気持ちがラクになるかもしれません。

園や学校への行き渋りがある時は、

===================

「共感だけ」を1週間継続する!

===================

これが効果テキメンです。

心配したこちらが拍子抜けしてしまうほど、
ケロリと園や学校へ行くようになるお子さんもいます。 

凸凹ちゃんママにとって、
不登校や行き渋りは切っても切れない
悩みのタネかもしれません。

でも、まずは1週間試してみてくださいね^^

関連記事

PAGE TOP