おうち療育アドバイザー浜田悦子です。
こんにちは。
発達障害・グレーゾーンのお子さまを持つママのための
(無料)メールセミナーのご案内です。
――――――――――――
絶望を希望に変える!
2,000人以上の親子に関わった
療育の先生が教える、
5つの困った行動をおうちで解決する方法
――――――――――――
このメールセミナーは、全部で5つ。
毎日(朝7時に)1通ずつ届きます。

メールセミナーを体験したお客様の声
- とても読みやすかった
- おうちでできる具体的な方法とその理由が書かれていた
- 無料でいいのかな?と思ってしまうくらい
- 「共感」がいかに大事かがわかった
- 「感情」に関するところは、とても心に響いた
- 5日目のメールは涙涙だった
- 「他害」や「癇癪」を減らすには「教える」ではできるものではないということに、やっと気づいた
- 「療育に合わせるのではなく、子あった療育」とありましたが、とても共感した
- 子どもと接するときは大人の価値観は脇に置いた方がいいんだなあと気づいた
- 今までの子育てや自分を、見つめなおすことができたので良かった
- 赤ちゃんの泣き声でママは起きるのに夫は寝てる、って書いてあって、そうだったー!!って思い出した
- わたしも歯科検診はトラウマだから、同じ気持ちの人がいると知れてとても安心した
- 支援センターに通うこと自体が刺激になってるって、知ってる人少ないと思う
- これを知っていたら息子への対応が違っていたのかと思うと、このメールで早く知れるのはすごくいいなーと思った
- 何日目のを読んでも「そうそうそう!」と「わかるーー!」ってなった
- 偏食も、絵本を見せるって、なるほど〜!
- 「障害がある我が子を、すべて受け入れる。ということではなく、障害がある我が子に、いろんな感情を抱きながら生きていく自分を、受け止める。」って読んでて泣いた
- これほんとに無料⁈出血大サービスだー!!

わたしのむすこが、
“発達障害の可能性がある”
と、言われたのは、3歳児健診の時でした。
それまでは、育てづらいなぁと
感じることがあっても、
“発達障害” “自閉症” だなんて、
これっぽっちも思っていませんでした。
それくらい、わたしには縁遠く、
そして未知の存在でした。

知識がゼロだったわたしは、
毎日パソコンにかじりつきます。
区役所の3歳児健診から、
心理士さんとの面談まで2か月。
心理士さんに、
「 診断がつくと思う 」と言われ、
医師の診察まで8か月。
合計10か月の間、
わたしは不安と悲しみと怒りでいっぱいでした。
ネットで検索しては一喜一憂し、
遅い行政の対応にいら立ち、
厳しく接したらむすこは治るんじゃないか?と、
怒ってばかりの自分が許せなくて、
何にもできない自分が、虚しかった。

今でも、行政では“待ち”が長いと聞きます。
「様子をみましょう」と、
言われる方も多いと聞きます。
でも、その待っている時間に
できることがあります。
ドクターや心理士さんに教えてもらわなくても、
おうちでできる、
子どもを伸ばす方法があるのです。
怖くて不安な空白の時間に、
これをやっておくと
あとでグーンとお子さんが伸びる方法を、
5つのメールセミナーにまとめました。
5日間メールセミナーの内容
1日目:(刺激と過敏について)
- これを知れば9割解決!問題行動の原因と対処法
2日目:(癇癪について)
- 2週間で癇癪にさようなら!する方法
3日目:(他害について)
- 反省させていませんか?他害を止める2つの対処法
4日目:(偏食について)
- これを知れば食事のストレス減!目に見えない偏食の原因と対処法
5日目:(感情の理解)
- 発達障害・グレーゾーンでも幸せな大人になれる!今日からできるわが子のおうち療育
また、
全てのメールの最後にPDFがついています。
メールの内容を表にまとめたものや、
おうちで取り組めるワークシートになっています。
文字だけだと読んで終わってしまうことも、
- 一目でわかる表になっていたらいいな
- 療育をしたいけど、どこからはじめていいかわからない
そんな方に、特にオススメです!

特典PDFの内容(各メールについています)
1日目:(保存版)一目で分かる刺激・過敏・問題行動の一覧表
2日目:場面別!もう迷わない癇癪の対処法
3日目:子どもの自己肯定感を上げながら他害を止める方法
4日目:ママが発見!子どもの偏食の理由が見えてくるワークシート
5日目:共感のセリフ付き!今日すぐできる子どものためにママができること
お悩みの渦中にいるママは、
先のことなんて考えられないかもしれません。
考えても、不安しか見えないかもしれません。
でも、まずはここからはじめてみませんか?^^

3歳児健診で
“発達障害あり“ と
言われたむすこは、
小学4年生(普通級)になりました。
毎日何度も癇癪を起こしていたのに、
今は自分の気持ちをコントロールし、
それを、刺激の多い集団の中で
先生に言えるようにまで成長しました。
色々試した今だから、わかることがあります。
――――――――――――
絶望を希望に変える!
2,000人以上の親子に関わった
療育の先生が教える、
5つの困った行動をおうちで解決する方法
――――――――――――