2016-12-11 / 最終更新日 : 2019-02-06 etsuko おうち療育 発達障害の子どもが自分に自信を持ち【人はみんな違う】と思えた事例 不安がとても大きくて・・・ 負けることに抵抗があって・・・ 感覚の過敏もあった子どもが・・・ 小学1年生で自信を取り戻すことができた事例を紹介します。 つみきが崩れ […]
2016-12-08 / 最終更新日 : 2016-12-15 etsuko おうち療育 問題行動をやめさせる言葉かけの前に、これだけは抑えておきたいこと 子育てや、発達障害に関わる色々な情報。 勉強のためにと、たくさんの本やネットの情報に振り回されて、どれを選んでいいかわからなくなったあなたへ。 特に、困った行動をやめさせる言葉かけをする前に、これだけは抑えておきたいこと […]
2016-12-07 / 最終更新日 : 2016-12-15 etsuko おうち療育 子どもの特性を、まわりの保護者への伝えるポイント 入園や転園。 子どものことも心配だけど、まわりの保護者との関係も気になりませんか? 懇親会などで、子どもの特性を、どこまで伝えたらいいんだろう? 黙っていたいけど、トラブルになる前に周りに知っておいてほしいことがある・・ […]
2016-10-30 / 最終更新日 : 2019-11-12 etsuko おうち療育 何回言ってもなおらない子どもが自発的に行動できる3つの視点 おうち療育アドバイザー浜田悦子です。 こんにちは! 発達障害の子育てをしていると・・・ なぜ何回言っても、なおらないのだろう? 何回も言わないと、なぜわからないのだろう? ということが日常にあふれています。 […]
2016-07-06 / 最終更新日 : 2019-01-28 etsuko おうち療育 子どもの癇癪に振り回されているママへ。 泣く・・・ 喚く・・・ えびぞる・・・ 子どもの癇癪は、どんなに低年齢でも手をやいてしまうものですね。 これは、イヤイヤ期なのか? はたまた、別の問題なのか? どこかに相談したほうがいいのかな […]