コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

子どもの発達・療育支援 浜田悦子

  • ホームHome
  • プロフィールProfile
  • おうちで学ぶHome learning
    • (期間限定)オンラインコース
    • 動画教材(癇癪・登園しぶり・他害)
    • 支援者向けオンラインセミナー
  • 講座を受講するLesson
    • 子どものこころのコーチング講座(初級)
    • 発達凸凹アカデミー効果的な支援策
  • 個別相談Consultation
  • 無料メールセミナーMail magazine
  • 取材のご依頼Media
  • お問合せContact

発達凸凹アカデミー

  1. HOME
  2. 発達凸凹アカデミー
2019-12-02 / 最終更新日 : 2019-12-02 etsuko Q&A

学校と家で子どもの行動が違っていたりしていてびっくりすることがたくさんありました

発達障害・グレーゾーン 子どもの困った行動をおうちで解決! おうち療育アドバイザー浜田悦子です。 こんにちは。   発達凸凹アカデミー 効果的な支援策を受講された方の 感想をご紹介させていただきます。 &nbs […]

2019-06-07 / 最終更新日 : 2019-06-07 etsuko お客様の声

中学2年生(男の子)3か月で癇癪が無くなりました

おうち療育アドバイザー浜田悦子です。 こんにちは^^   わたしは、 発達凸凹アカデミー 効果的な支援策の講師でもあります。     以前、そちらの講座を 受講してくださったママさんより レ […]

2019-05-24 / 最終更新日 : 2019-05-24 etsuko Q&A

子どもにイライラ。楽しく過ごせるヒントがほしい。

おうち療育アドバイザー浜田悦子です。   こんにちは!   今日は、こんなお悩みにお答えします。   ―――――――――――   4歳の女の子の母です。   診断はついて […]

2018-07-11 / 最終更新日 : 2018-07-11 etsuko Q&A

診断結果を受け入れられず、どうしたらいのかわかりません。

おうち療育アドバイザー浜田悦子です。 こんにちは。   今日は、こんなお悩みにお答えします。 *** *** *** 4歳・男の子の母です。 診断がつきました。 結果を受け入れられず、どうしたらいいのかわかりま […]

お役立ち情報日々更新中!
発達凸凹アカデミー

人気の記事

  • (発達障害)絵が描けるようになる方法 18,201件のビュー
  • 何回言ってもなおらない子どもが自発的に行動できる3つの視点 16,432件のビュー
  • 4歳 おむつが取れない子どもにすべきこと 13,586件のビュー
  • 【Q&A】年中の途中から幼稚園に行きたがらなくなりました 9,141件のビュー
  • 勝ち負けにこだわる 発達障害の子どもへの対処法 8,228件のビュー

最近の投稿

ホームページリニューアル中です
2020-05-31
子どもが時計を見て動けるようになる方法。
2020-05-09
不器用な子のためのおうちでできるトレーニング
2020-04-15
(Q&A)鼻をかむことができない、小学三年生
2020-03-16
(Q&A)些細なことでパニックになってしまう小学4年生
2020-03-12
(Q&A)思うようにいかないと癇癪を起こす、小学三年生
2020-03-11
(Q&A)動物の鳴き声の真似をする、小学3年生
2020-03-10
悪気なく嘘を頻繁につく、小学一年生
2020-03-09
静かにしてほしい時に静かにできない、年少さん
2020-03-07
(Q&A)困っていると言えない年長さん
2020-03-05

カテゴリー

  • Q&A (54)
  • おうち療育 (15)
  • お客様の声 (10)
  • お知らせ (2)
  • 発達凸凹アカデミー (4)
  • 発達障害 (19)
  • ホーム
  • プロフィール
  • おうちで学ぶ
  • 講座を受講する
  • 個別相談
  • 無料メールセミナー
  • 取材のご依頼
  • お問合せ

Copyright © 子どもの発達・療育支援 浜田悦子 All Rights Reserved.

  • 講座を受講する
    • 子どものこころのコーチング講座(初級)
    • 発達凸凹アカデミー効果的な支援策
  • おうちで学ぶ
    • 動画教材(癇癪・登園しぶり・他害)
    • 支援者向けオンラインセミナー
    • (期間限定)オンラインコース
  • 個別相談
  • MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • メール講座
  • おすすめ