母子分離不安をおうちで解決する方法

おうち療育アドバイザー浜田悦子です。

こんにちは^^

 

 

今日は、

母子分離不安のある

年長のお子さんについて、分析します。

 

 

 

【 現在の状況 】

 

去年幼稚園を退園になり

(この幼稚園がトラウマになっています)

母子通所型のデイサービスにも数ヶ月通っていたのですが、

行きたくないと言うようになり

夜泣きとチックが出始めて酷くなってきたので

現在はお休みをしている状態です。

 

 

母子分離は、外出先では10〜15分程度であれば

祖母と一緒に待っていることが出来ます。

 

 

家の中だと、

別の部屋へ移動すると祖母と15分程

待てる日もあれば、

数分で近くまで探しに来たりもあります。

 

 

私が単独で外出は、

デイサービスへの手続きで15分程、

歯医者で1時間程

(これは本人としては辛かった様です)

どちらも自転車で5分程の距離の場所です。

 

 

もう少し待てたりも日によってまちまちですが💦

離れている時間ももちろんですが、

どうやら場所の距離も関係しているようです。

 

 

とにかく私と離れることをとても怖がり、不安がります。

 

日常一緒にいる時は、情緒は安定しています。

 

 

 

母子分離といっても

お子さんによってさまざまですが、

こちらのお子さんは

カラダに拒否反応が出てしまっているので、

お子さんはもちろん

ママとしても大変なことがありますよね。

 

 

10分~15分が限界だと仮定して、

おうちでできる対処法を考えていきましょう。

 

 

目に見える(視覚的)見通しを作る

 

母子分離不安のあるお子さんは、

見通しが持てないことで

不安が強くなる傾向があります。

 

 

例え、わずかな時間でも、

ママの姿が見えなくなってしまうだけで

 

“ ママが消えた! ”

“ もうママと会えない!”

 

と、思ってしまうことがあるのです。

 

 

  • トイレに行く
  • ゴミを捨てに行く

 

 

そのわずかな時間でも、

トイレにいるママや

ゴミを捨てに行っているママを想像できず、

 

“ 消えた! ” “ いなくなった! ” と

思ってしまうのです。

 

 

このようにとらえてしまうお子さんにとって、

最大の不安は・・・

 

“ ママにもう会えない ” なのです。

 

 

このような状況がお子さんの背景にあると仮定し、

おうちでできることを紹介します。

 

※ 絶対条件として、

お子さんが無理なく待っていられる時間からスタートします

 

また、おうちでできる練習として、

トイレやゴミ捨ての機会からはじめてみるといいかもしれません。

 

 

写真やイラストで状況を把握させる

 

ゴミ捨てにいくことを例にします。

 

ママの顔、家、ゴミ捨ての場所の写真を撮ります。

(お子さんの年齢が理解度によって、イラストや文字にしてもOK)

 

 

写真をプリントアウトし、

これは誰?これはどこ?と

お子さんが理解していることを確認します。

 

 

100円ショップなどで売っている

ホワイトボードに写真を貼り、

このようにして視覚的に提示します。

 

 

 

もし、ゴミ捨て場の理解がない場合は、

まずは一緒にゴミを捨てに行き、場所の理解を促します。

 

 

理解をしているようでしたら(したら)、

ゴミを捨てに行く前に

 

「 ママはゴミを捨てに行ってきます 」

 

と声をかけます。

 

 

そして、戻ったら

 

「 ただいま 」

 

と、声をかけてママの写真を移動してください。

 

 

文章だとちょっと分かりにくいかもしれませんが、

何となくイメージつきますでしょうか?

 

(イラスト参考:いらすとや https://www.irasutoya.com/

 

 

 

時計を使って状況を把握させる方法

 

時計を使って、

〇時〇分になったら戻ってくると約束します。

 

注意点は、必ずその時間を守ること

 

 

デジタルを使用するか?

アナログを使用するか?は

お子さんの理解度によって変わってきますが、

アナログの場合は秒針が動くので、

 

「 ぐるっと一周周ったら 」

「 ぐるっと2回周ったら 」

 

という言い方で、わかりやすい見通しを作ることができます。

 

 

この時も、

「 いってきます 」と「 ただいま 」は忘れずに^^

 

 

この二つの方法は、

ママが消えても必ず戻ってくるという安心感を築くものです。

 

 

上にも書きましたが、

  • お子さんが無理なく待てる短時間からはじめる
  • 共通の言葉を使う
  • 約束は必ず守る

 

ということに気をつけて

チャレンジしてみてくださいね^^

 

 

 

母子分離不安のあるお子さんの外出は、

不安や緊張感がとても強い状態です。

 

 

その不安や緊張感で

あたまがいっぱいになってしまうので

実は知っている場所だったとしても、

パニックに陥っている状態だと考えてよいと思います。

 

 

まずは、

お子さんの不安を安心感に変える方法を

探し、見つけ、安心感の土台を作っていきましょう^^

 

 

お子さんの中に、

こころの安心や時間の余裕が出てきたら、

少しずつ時間を伸ばしたり

違う場所で試してみてくださいね!

 

 

また、時間が伸びてきたら、

何をして待っていたらいいか?を

具体的に教えてあげることも必要です。

 

発達凸凹のお子さんは、

待つことや、何をしていいかわからないだけで

不安になってしまいます。

 

特に、母子分離不安のあるお子さんですので

できるだけお子さんの好きなことを

ピックアップしてあげると、なお効果的です^^

 

 

また、質問してくださったママさんより、

以下のような質問もいただきました。

 

―――――――――――

 

児童精神科の先生には

赤ちゃんの頃の父親の怒鳴り声が原因で

母子分離の不安が強くなると言われました。

 

そこも何か知っていることがあれば、教えて頂きたいです💦

 

―――――――――――

 

わたしはドクターではないので

判断することはできませんが、

 

もし、そのようなことがあって

今の状況になっていると考えた場合、

お子さんにしてあげられることも

安心感を与えてあげることなのかな?と、思っています。

 

 

わたしも父が怒鳴る人だったので

今でも大きな声や怒鳴り声を聞くと

一瞬でカラダが緊張したり、涙がでることがあります。

 

 

そのたびに、そっとこころの中で

(怖かったね)

(びっくりしたね)

(大きい声で怒られるのは嫌だよね)

と、自分で自分に語りかけています。

 

自分に共感することは、一番の癒しになります。

 

 

でも、

小さなお子さんは

それがなかなか自分ではできません。

 

 

怒鳴り声を聞いた事実や

怖かったであろうことに対して、

ママがお子さんに共感していく。

 

 

共感されることは、安心感が生まれ、癒しにつながります。

 

ぜひ、参考になさってください。

 

関連記事

PAGE TOP