発達障害の子どもが自分に自信を持ち【人はみんな違う】と思えた事例

不安がとても大きくて・・・

 

負けることに抵抗があって・・・

 

感覚の過敏もあった子どもが・・・

 

 

小学1年生で自信を取り戻すことができた事例を紹介します。

%e3%83%8f%e3%83%bc%e3%83%88%e3%80%80%e6%89%8b

つみきが崩れただけで

かんしゃくを起こし・・・

 

ほしいものが手に入らないと

所かまわず寝転がり・・・

 

怒って、押さえつける子育てをしていたら、

自分に自信が持てない子どもになってしまいました。

 

このままじゃダメだと思っていても、

怒りを子どもにぶつけてしまう子育てがやめられなかった。

 

子どもを怒り、

寝顔を見ては自己嫌悪。

 

そんな日を何日も、

何か月も過ごして、

ある時 思った。

 

このままじゃダメだって。

 

わたしも、むすこもダメになるって。

%e3%81%a9%e3%82%93%e3%82%88%e3%82%8a%e9%9b%b2

あれから、4年。

 

小学1年生になったむすこは、

 

『 人はみんな、ちがうから 』

 

と、言葉にだすまでになりました。

 

 

苦手なことには今でも後ろ向きだけど、

いろんなことに挑戦できるようになりました。

 

もちろん、まだまだ成長過程。

 

 

日々、いろんなことが起こるけれど、

やる・やらないも含めて、

自分で考え、挑戦し

失敗してもまた挑戦することができる

メンタルが形成されました。

 

%e8%99%b9

むすこがはまっているTVドラマ。

 

『 あの人の代わりには、誰もなれないんです 』

 

というセリフを聞いて、

 

『 人はみんな、ちがうからね! 』

 

と、言えるまでになりました。

 

これはわたしたち親子のことです。

 

4年で、むすこは別の人になったようです。

 

4年。

 

長いですか?

 

短いですか?

 

家で必死にセラピーをして、こうなった訳ではありません。

療育に必死に通った訳でも、ありません。

 

これだけは、やった!と思えることは・・・

①むすこの話を聞いたこと(表現が難しい時は、選択肢やまとめて提案

②ダメという言葉を使わなかったこと(ダメというくらいなら見て見ぬフリをした)

③(むすこの意見を聞いて)やらない選択もOKだとむすこの意志を尊重した

 

もちろん、

怒ることもあったし、

衝突してむすこが家出をしたことも何度もありました。

 

それでも、ここまで成長したことは素直にうれしいもの。

 

身近な事例だけど、確かな事例なのです。

 

5歳までベビーカーに乗っていたむすこ、

ベランダにさえでることのない、休日を過ごしていたむすこ、

わたしがこわい顔をしただけで、泣きだしていたむすこ。

人って、変わるのです。

 

あなたの希望になりますように。

関連記事

PAGE TOP